Now Loading...
NOOS ACADEMEIA products
半田広宣が今まで行ったレクチャーやナビゲーターによる講座映像を取り揃えました。 活字だけでは難しいという方でも、映像での解説があることでわかりやすくなっています。
disc.A Part.1 / 「エヴァンゲリオン」と精神分析 1995年、秋に放映が開始された「新世紀エヴァンゲリオン」。ポストモダン的状況に置かれた当時の若者たちの圧倒的支持を得て、オタク文化の象徴的存在ともなったア […]
disc.A Part.1 / なぜ、「君の名は。」なのか 2016年夏に公開され、日本のアニメ映画では世界歴代興行収入1位を獲得した新海誠監督による「君の名は。」。巷によくあるセカイ系とも言えるこの作品がなぜこのような […]
disc.A ヌーソロジーによる十種神宝解説(1)/カガミからタマへ ヌーソロジーによる十種神宝解説(2)/タマからヒレへ ニギハヤヒノミコトが天つ神の命を受けて大和に天降るとき授かったとされる「十種神宝」 […]
disc.A コーラとしてのプラトン立体 ヌーソロジーの幾何の考え方 プラトンが『ティマイオス』で紹介した五つの聖立体視される正四面体、正六面体、正八面体、正十二面体と、正二十面体。プラトンはこれらの立体を […]
disc.A 低次の自我と高次の自我/人間の意識は転倒している 人間の思形と感性について/言葉とイマージュ 人間という存在は常に自己と他者の間の闘争に明け暮れている。自己と他者とは言ってみれば人間の世界にお […]
disc.A カタカムナとは何か/カタカムナ人と覚醒期 カタカムナ人たちの世界観/「もの」として生きるヒト> 日本の上古代に存在したと言われるカタカムナ文明。楢崎皐月氏の研究によって初めて紹介されたこの文明には高度 […]
vol.1「ヌーソロジーに見る日本民族」 日本語の精神には「黄金の霊性」とも呼ぶべき原初の精神が宿っている。この精神は宇宙生命の永遠性を保守するためにある言わば「存在のヘソの緒」のようなものだ。   […]
楢崎皐月氏によってその存在が主張された上古代の日本に存在したとされるカタカムナ文明。 その文明が用いていたカタカムナ文字は実に不思議なものだ。円と直線だけで構成された48種の幾何学的形象の一つ一つに日本語の48音が当てら […]
カバラとはユダヤ神秘主義の霊的思考の歴史が集約された知の体系である。 ユダヤ人たちの神に対する信仰のぶれの無さを象徴するように、カバラは様々な古代の秘教、哲学を神ヤハウエを軸として吸収し、類い稀なる深遠な思 […]
ドゥルーズ=ガタリによる『アンチオイディプス』は精神分析批判や資本主義批判だけではなく、人間の無意識そのものに対する告発の書でもある。 確かに人間はこの無意識の意のままに操られ、あのギリシア悲劇の主人公オイ […]